柴田 美智子

柴田 美智子 ( しばた みちこ )
1971年 | 東京都出身 |
1993年 | 文化女子大学 生活造形学科 織物 卒業 |
2000年 | 東京ガラス工芸研究所 研究科 卒業 東京ガラスにてトーマス・クリーガー氏(ヘイスティング 大学 アソシエイト・プロフェッサー)に師事 |
2000年 | 四季の里ガラス工房(福島県) 勤務 |
2002年 | 世界のガラス館 猪苗代店(福島県) 勤務 |
2004年 | Glass Studio Afterglow(愛知県) 勤務 |
2006年 | 安曇野アートヒルズミュージアムにて創作活動開始 |
2000年 | 「New Glass Review 20」 入選 (The Corning Museum of Glass U.S.A) |
2002年 | @「New Glass Review 22」 入選 |
2004年 | ビアマグランカイ 5 入選 |
2003年 | |
〜2013年 | ギャラリー美沙和(埼玉県)にて毎年 個展 「さつき晴れ」 |
2005年 | 北アルプス 槍ヶ岳 ヒュッテ大槍にて Shot bar ‘Bar Time OYARI’ 企画に参加 ‘ショットグラス‘ 山小屋シリーズ’を提供 |
2007年 | 工房「里羅」(神奈川県)にて個展 ギャラリーNOA(石川県)にて個展 |
2007年 | |
〜2013年 | 安曇野スタイル「赤沼家」へ出展 |
2008年 | 布遊感(東京都)にて個展 |
2009年 | 布遊感(東京都)にて個展 |
2015年 | 四季の里ガラス工房(福島県) 20周年記念作品展 出展 |
作品名 | 「お庭の風」 | |
コンセプト | 風にゆれる小さな草花をイメージしたシリーズ ゆらゆら、やわらかな形で、使う人に馴染むように 色も形もいろいろあるので、お気に入りを見つけて頂ければと思っています | |
技法 | 宙吹き | |
形 | グラス / 小鉢 / ピッチャー / 蚊遣り |
作品名 | 「南極グラス」 | |
コンセプト | 第51次日本南極地域観測隊 越冬隊の小久保陽介氏(安曇野市在住)にグラスを依頼され、昭和基地内のBARで使用するためのグラスとして制作しました 南極の氷河氷(ひょうがごおり)をイメージした細かい泡とクラックが特徴です 氷を砕いた様な形になるように自由に制作しています | |
技法 | 宙吹き / アイスクラック | |
形 | グラス / 小鉢 / ピッチャー |
作品名 | 「フルーツゼリー」 | |
コンセプト | ガラスの中の色がゼリーみたいだね~と言われてネーミングしました 固いはずのガラスが柔らかそうに見えるのは何故?? | |
技法 | ピンブロー | |
形 | 一輪挿し / プレート |
作品名 | 「きのこの楊枝立て」 | |
コンセプト | 信州のお茶の時間の必需品! 楊枝立てが今は手に入りにくい!という声にお応えして作りました 小さなきのこの形、お漬物やお菓子、フルーツとどこでも大活躍!! | |
技法 | 宙吹き / モール | |
形 | 楊枝立て |
作品名 | 「ツイスト箸置き」 | |
コンセプト | くるくる、キラキラ、置いておくだけでも楽しいちょっとゆれるのがカワイイです | |
技法 | ソリットワーク | |
形 | 箸置き |
作品名 | 「雪の結晶ランプ」 | |
テーマ | 雪の結晶が舞い降りるイメージ 灯りを灯すと雪の結晶が浮かび上がります。 | |
技法 | 宙吹き/ ハンドグラヴィール | |
メッセージ | 北アルプスの山小屋で見た初冬の雪景色。月明かりに照らされた雪の結晶が、本当に綺麗でした。 |
作品名 | 「花生け おでかけてさげ」 | |
テーマ | 置いておくだけでも楽しい、手さげ型の花生け こんな模様やポッケの手さげかばんが欲しい!! と思い、ミニチュアで作りました。 | |
技法 | 宙吹き | |
メッセージ | 女の子の大好きな手さげ。お花を生けたり、スティックシュガーを入れたりして一緒に生活を楽しめます |
作品名 | 「糸文様 フォークレスト」 | |
テーマ | イタリアン・テクニックのレースグラスを、和風にも洋風にも似合う色合いで制作しました。 ワイングラスやゴブレットのパーツにもなるレース棒を、あえてそのまま使えるモノにしてみました。 | |
技法 | ケインワーク(レース)/ 研磨 | |
メッセージ | 糸のように見えるレースグラス。眺めたり、回してみたり、ガラス棒の美しさや模様を楽しんでください。 |
作品名 | 「糸文様 雨の日の小皿・長皿」 | |
テーマ | イタリアの技法であるレースグラスを、和風にも使いやすいお皿という形にしました。 ゴブレットやコンポートのパーツとして使用するレース棒を、形や色がよりきれいに見えるような器にしたいと思いました。 | |
技法 | ケインワーク(レース)/ フュージング/ スランピング | |
メッセージ | 雨の日のガラス窓には、たくさんの水滴が流れ落ちます。 |
作品名 | 「トゥインクル ペンダント/ トゥインクル ハットピン」 | |
テーマ | キラキラ光る星のアクセサリー 透明なガラスと金箔が、光が入ることで一層輝きます | |
技法 | 宙吹き/ カッティング/ フュージング | |
メッセージ | 金箔をつけてから吹き上げた透明なガラスを一度砕き、砕いたものを電気炉の熱で軽く熔かし、再びくっつけて作り上げていきます。 |
作品名 | 「きのこのキャンディポット」 | |
テーマ | きのこの形のフタ付きの器 色もカラフルに、置いておくだけでも楽しい器にしました。 | |
技法 | 宙吹き/ アイスクラック | |
メッセージ | かわいいきのこの器です。キャンディー、お菓子・・・いろいろと入れてください。 |