藤井 孝行

藤井 孝行 ( ふじい たかゆき )
1971年 | 宮崎県出身 |
1998年 | 能登島ガラス工房6ヶ月講座受講 |
1999年 | 安曇野ガラスの丘アートヒルズにて創作活動開始 |
2013年 | 「信州新世代アーティスト展2012」参加 |
8月2日(日)
藤井先生のガラス講座
ガラス作家・藤井孝行が吹きガラス工房をぐるりとご案内するツアーです
普段、お客様にお入りいただけない作業室では、ガラスを加工する機械について教えるなど、バックヤード感満載のツアーは、藤井先生のゆったり、それでいて熱いトークで工房をご案内する学びのツアーです
知ること、実際に見てみること、学ぶことはいつだって新鮮な驚きです
楽しくご参加ください
*ご予約も承ります <<詳しくはこちらから>>
↑ ↑ 予告動画あります ↑ ↑
作品名 | 「凛ー蝶ー花器」 | |
コンセプト | 気に入って何年も制作している作品です 色の層を3層(白、色パーツ、黒)にして、2層目の色パーツ(不透明色)で蝶の模様をだしています まず、本体(生地)を制作します | |
技法 | 宙吹き / サンドブラスト | |
形 | 花器 |
作品名 | 「いろあそび」 | |
テーマ | 目に飛び込んでくる“色”をテーマに、様々な色のパーツを、1色よりも2色、2色よりも3色と組み合わせ、それにより気持ち(内面)を盛り上げて行く | |
コンセプト | あの時見た色、あの時感じた色、なつかしい、そんな色の組み合わせでガラス器を作りたい | |
技法 | 宙吹き | |
メッセージ | お気に入りのガラス器を使い、お気に入りの時間に盛り上がってください |
作品名 | 「かげいろ(キャンドルスタンド)」 | |
テーマ | この作品も、テーマは「色」です 暗い影の中に感じた、あたたかい光の色を表現しました | |
コンセプト | 制作したのは、寒くなり始めの時期です | |
技法 | 宙吹き | |
メッセージ | ほっとできる時間に、ぼーっと眺めて使ってください |
作品名 | 「夜光」 | |
テーマ | 不規則 | |
コンセプト | 「いろあそび」シリーズの不規則な色の並びとはま逆の“不規則”を狙ったのが「夜光」です | |
技法 | 宙吹き | |
メッセージ | じっくり腰をすえて飲もうという時に使っていただけたら嬉しいです |
作品名 | 「いろあそび(いろあわせ)」 | |
テーマ | 色をパズルのように縦にも横にも合わせて遊びたい | |
コンセプト | ロンデルという色の円盤を切って、切り取られたパーツを合わせていくのですが、その過程がなんとも面白く、自分自身が楽しんで制作しています | |
技法 | 宙吹き/ ロールアップ(色パーツ) | |
メッセージ | この作品を通じて、自分が色パーツ好きだと改めて思いました |
作品名 | 「泡玉グラス」 | |
テーマ | 素朴なガラス 自然なガラス | |
コンセプト | 自分の作品の中では、最も色を使っていないガラス器です | |
技法 | ピンブロー | |
メッセージ | 暑い夏、氷が揺れてぶつかる音を楽しみながら、涼しく使えるグラスです |